こんにちは。
先日、ホットクックを悩みに悩んで買った小人家でございます。
このとき、合わせてオーブンレンジを10年振りに買い換え。

最新のパナソニック ビストロ(26Lモデル)を購入しちゃいました!
はい、予算は明らかにオーバーして、大赤字でしたがっ( ´ཫ` )グハッ
だけど、「妥協したくない思い」が私たち夫婦にはありました。
今日はオーブンレンジを買い替えた背景や使ってみた感想を記事にまとめていきます。
買い替え背景
さて、買い替え前の我が家のオーブンレンジがこちらです。

SHARPのRE-S15Bという15Lのモデルです。家族5人暮らしだと小さいです。
大きめのコンビニ弁当で横幅がでかかったりするとハマらない大きさ。
これが約10年前くらいのモデルで、いつだったか気付いたらオーブン機能が壊れてました。
最初は、ホットクックを見に行くついでに、ネットで評価の高い「パナソニック エレックを買おうか」って言ってたんです。
そのエレックはコチラ。お値段4万円いかないくらいで、容量26Lで機能もちょうどいいって感じです。
ところが、実物を見てみると、デザイン上「とある部分」がすっごい気になるんですよ……
それはココ、前扉の文字!

「ソコか!」って感じですが、これが気になりだすと、もうホントに気になって気になって…。
なんというか好きな人に告白するときに、「あ、鼻毛出てたらどうしよう……」なんて気になりだしたら、頭から鼻毛のことが離れなくなる現象みたいなもんです。
それで、オーブンレンジや電子レンジって、ご飯を温めたり解凍したりで1日1回は触りますよね?
例え使わなくてもキッチンにドーンと居座り、必ず目に入ります。なかなかの存在感です。
我が家の場合、リビングとキッチンがワンルームなので、玄関からリビングに入ってくると、いきなり遠目にレンジが見えます。
毎日自然と目に入っちゃうので、デザインって意外と重要で、ここで妥協して買ってしまうと「あーこれ気になる。」って毎日思っちゃうことになります。
そして、レンジって買い替えサイクルが割と長いですよね?
よっぽど壊れない限りなかなか買い替えないと思います。
我が家の場合、購入が10年振りなので、そのままでいけば次買うとしたら、おそらく10年後です。
妥協して購入して、10年間ずっと「これ気になるなぁ」は、やっぱり微妙です。
10年間ずっと「鼻毛出てたかなぁ」と考えてるのと一緒です。(しつこい)
それで他にないかなぁと見て回ってたら、あったんですよ。超スッキリデザインで私たち夫婦のハートを射抜く製品が!
それが最新のパナソニック ビストロ!
我が家に来たコがコチラッ!見てみてー、前扉に文字がないんだよ!

本体右側に操作部が集中していまして、液晶がタッチパネルでキレイで大きいです。めっちゃ見やすいです。

しかも、グリグリ回すダイヤルがありません。
あれもデザイン的には意外と飛び出てて気になったりします。

ちなみに同じ値段ぐらいで、前モデルの30L ビストロが買えたりします。
ところがこちらは前扉に文字あり、ダイヤルありでどうしてもデザインが気になるのです。
2段調理ができたり容量が大きいので、どちらがいいかは作りたい料理に寄るかと思います。
我が家は2段で使ったりはしないだろうなぁっていうのと、新モデルのデザインがビビっと来ました。
実際触ってみると、新モデルの方は前扉にソフトダンパーがついているのもポイントです。
レンジの扉を閉めたとき「バタンッ」って音が鳴りません。
「スーッ……」と静かに閉まります。
赤ちゃんがいる家庭でも、昼寝してるときに「バタンッ」で起きたりしませんから安心です。
子供が使ってもバタンバタンうるさくないので、静かに閉まって気になりません。
正直お値段が高いですが、「10年使う・毎日目にする」って考えるとグッドチョイスだったと思います。
ビストロは、デザインが抜群にスッキリで見た目に惚れて買いました!
使ってみた感想
正直に言いましょう。もはやレンジを「眺めてるだけで幸せ」です。笑
「いや、使えよッ!」って話ですが、デザインに惹かれて買っただけあって、キッチンにあるとシュッとしてます。
それでは、ご飯温めてみます。特盛ご飯、2~3合分くらいをレンジへGO。

ねぇ、ちょっと!今のレンジって温度設定もできるの!?
くっ!10年振りの買い替えは、完全に浦島太郎気分が味わえます。
そして、妻は言いました。「これは概念が覆る」と……。
いやホント、家電の買い替えって生活が変わるよね、お金出すだけあるわ。
それで、今何℃まで温まったのか途中経過もわかります。

全く写真だと伝わりませんが、動作音が前よりすごく静かです。
「ヴォー!」が「ウーン……」になりました。
こんな感じで温め終わりましたが、60℃設定だと食べるのに熱すぎずちょうどいい感じです。
これで離乳食とか温めるのが楽になりました。
ただ容器によっては、器だけ熱くなるときがあるので、注意です。
はい、こんな感じでした!まだまだ機能ありますけど、本記事ではここまでです。
もっと使いこなしたら追々記事にしたいと思います。
まとめとあとがき
・パナソニック ビストロの最新モデルはとにかくデザインがいい!
⇒他にはないシンプルな佇まい。デザイン買いしても後悔しません。
・10年振りの買い替えはレンジ機能だけで驚く。
⇒古い機種を使い続けている人ほど感激するので、触ってみてほしい。
「レンジほしいなー」って思っている方は、一度電器屋さんで実物を見てみると「これだ!」っていうのに出会えるかもしれませんよ。
(コロナもあるので、ほどほどにですが…)
それでは、また今度!