おはようございます…
「お、めずらしく家電記事かぃ?」
そうでございます!!!
実は!!!!思い切って買っちゃいましたよ!ドラム式洗濯機!!
そして、過去記事をご覧になられている方は知っているはず…
私は、乾燥機能付きの洗濯機がほしくて、脱衣場で叫んでいたのだ!!!!笑
それでは、今日は洗濯機購入にあたって、色々検討したりしましたので、そのまま記事にします!!!
ぶっちゃけ、今が買い時なんですよ!!
ほしい方、YOUも買っちゃいなヨ!!いっくぞ!!!!

- 私が買ったのはコレだ!
- 洗剤自動投入に憧れを抱いてやまなかった
- もはや日立さんのを買おうと思っていた
- 日立 BD-SX110C vs パナソニック NA-VX9900
- なぜモデルチェンジ前の今買ったのか
- どうせなら安く買いたいだろ?
私が買ったのはコレだ!
パナソニック NA-VX9900
実は!!今、出ているパナさんの最上位機種です!!
一言でコイツのいいところは、洗剤自動投入!!!&スマホ連携!!!
だが、肝心なのは、そう!!!お値段であります!!!
知りたい?知りたい?教えるよ!!!!!
購入価格 :19万8千円!!(税込み)
たっかい!!!!けど、やっすいの!!!!!笑
参考に価格.comをはっておくぞ!!
そうだ、今まさに買い時なのだぞ!!!
なぜって、たぶん近々パナさんモデルチェンジするから実店舗で在庫整理されている!!!!
後述するけど、私の予想では、モデルチェンジされても、そんなに性能変わらないと思う!
だから今こそっ!!!
ドラム式洗濯機欲しい人は、出会え出会えぃだぞっ!!!!
洗剤自動投入に憧れを抱いてやまなかった
今現在、アタックゼロワンハンドプッシュのボトルで洗剤入れるストレスは、ほぼなくなりました!
ただボトルが地味に小さいので、詰め替えのときに、ボーッとしてると洗剤溢れさすんですよ!
こんな感じにねっ!!!笑
なお、お予算20万で考えておりました!
ぶっちゃけムリしました!(>_<)
だが疲れて、洗濯機を回したのに干さずに寝落ちしてしまう我が家において、毎日が楽になるなら洗濯機ほしいという気持ちが、夫婦で一致団結しました!笑
それでね、電気屋さんをうろついてお勉強してたら、洗剤自動投入されるモデルがあるんですね!
っといっても出してるのは、パナソニックと日立なんです!!
あと9月に新発売される東芝のザブーンにも搭載されます!
ついでに日立さんから3機種新モデル出ましたが、AI洗濯が追加されたくらいで、
すでにAI洗濯が搭載されてる洗剤自動投入モデルには、変化ありませんでした!
(このうちの下位機種にはAI洗濯ついてませんので!正直どこ変わったのかよくわからんかった!笑)
ってことで、洗剤自動投入できるモデルで限定すると次になります!
パナソニック NA-VX9900 (色は2色で、扉左右違いモデルあります)
日立 BD-SX110C (色はロゼシャンパンのみ、扉左右違いあり)
東芝 TW-127X8 (色は2色あり、扉左右違いあり)
リンクから値段見てもらえばわかるけど、ぶっちゃけこの中なら、予算的に日立しかないだろう…
AI洗濯で衣類の汚れまで感知しながら、洗剤自動投入してお洗濯できるとか最強じゃん?
そう思っていたの、私。
もはや日立さんのを買おうと思っていた
それで日立の売れ筋、BD-SX110Cをカタログでひたすら眺めていた。
もう見つめてたら、カタログに穴開かないかなと思った←
ちなみに価格.comさんだと売れ筋No.1ですよ!
もはやLOVEですよ
アイLOVE洗濯機!
アイLOVE洗濯機!!!
大事なことだから2回言った!←
そんでそのままの勢いで、24日にK'sな電気さん行った!
実売22万じゃった…
(今価格.comだと17万くらいですね、安い!)
値切ってもどうだろうか…
ワシ愕然とした。シュンとして洗剤自動投入諦めようと思った。
とりあえず寝た。
ほんで昨日25日、別のK'sな電気さん行った!
したらパナさんの最上位機種であろうNA-VX9900が店頭価格の21万8千円でおいてた。
え?安くね?マジで???
正直スマホ連携とかいらんけど、カラータッチパネルとか心奪われるんですけど!!!
実は、日立さんの操作パネル、オレンジでデザイン的にも微妙に古い感じするのです…
そこにボケっと突っ立てたパナの店員さんがいたから捕まえた!
ワイにこのモデルの良さを教えてたもと懇願した!←
で、そこから他の店員交えながら値切り交渉しまくりんぐして、
19万8千円でもぎとってきたというわけでございます。
(この値段になるには条件あります)
で、あんなに心奪われていた日立からなぜパナにしたのかその理由を解説します。
日立 BD-SX110C vs パナソニック NA-VX9900
奇しくもドラム式洗濯機の2大メーカー対決となりました!!!
はっけよい残ったぁ!!!←
パナソニックにした一番の理由
【 洗濯~乾燥時間が短い! 】
日立 BD-SX110C : 約165分
パナソニック NA-VX9900 : 約98分
およそ、70分違うんですよ!約1時間ちょっとですよ!
一時間違うと何が起こるのか?
洗濯乾燥完了後、取り出す前に寝落ち!!!!笑
そして、1日最低2回は洗濯する我が家にとっては、早く終わった方が絶対いい!!
ちなみにですね、予約して、起きてる時間に終わるようにすればいいじゃん?と思うじゃないですか!
でもね、日立さんのモデルだと、臭いを抑制する機能付いてないんですよ!
つまり、先に入れっぱなしにしてると、洗濯槽の臭いうつる!
洗濯機って地味に臭いんですよね、今どちらも洗濯槽の自動洗浄機能ついてますから、かなり抑制されると思いますが…
でも、わざわざ臭くしたくないのが心情です!笑
その点、パナさんはナノイーが搭載されているので、洗濯かごモードと呼ばれるモードで、洗濯前の入れっぱなしでも臭いうつりを抑制してくれます。
しかも、それがスマホから外出中に操作できるんや…!
あ、そろそろ仕事終わるから洗濯回そっ、洗濯かごモード解除!それ、洗えっ!!
「買い物して帰るとちょうどいいなぁ~」って帰ってきて、終わったやつ取り出し!
から、もっかいその日の内に洗い終われるんですよ!
(実際に試しましたが、これは不可能でした(>_<)洗濯から乾燥まで行うと、予約で完了指定できるのは7時間後からです!)
素晴らしくない??笑
ってところで、パナさんのでもいいかなぁっと思って決めた次第です!
ぶっちゃけ日立の買っても満足したと思う!笑
なぜモデルチェンジ前の今買ったのか
各社、今回モデルチェンジでAI洗濯に力を入れています!
特徴は、洗濯容量12kgで乾燥容量7kgの大型モデルなのに、幅が小さい645mmで収まってるのがすごいところなんです!
[ 型番 : TW-127X8 ]
その上、12kgモデルで唯一洗剤自動投入できるモデルで差別化図ってます!実はスマホとも連携する!
洗濯時間も短めなんですよ、約108分で終わります!
12kgモデルで洗剤自動投入が欲しいなら、東芝一択です!!!
でも新モデルになるからめちゃ高い!
(日立の12kgモデルには、洗剤自動投入が実はついてないんですよ、しかも幅でかくなるんで買える人限られると思います)
[ 型番 : ES-W112 ]
なんと洗濯機が天気をしゃべる!笑
そして、スマホだけでなく、スマートスピーカーとも連携させて洗濯終了を告知させられるのです!
各社の中で唯一乾燥フィルターの自動お掃除がついてます!
AI洗濯では、7つのセンサーで省エネかつ音声でお知らせしてくれます!
超音波ウォッシャーと呼ばれるハンディウォッシャーがついてくるのもおもしろい!
一番の魅力はデザインなんですよ!かなりスタイリッシュ!!
(デザインだけでいったら、パナさんのCubleもあります)
一番売れている、洗剤自動投入モデル [ 型番 : BD-SX110C ]には変化はありませんでした!
この流れ見ると、メーカーが今季何を打ち出したいのかわかるでしょ??
そう!
AI洗濯で、洗濯機に「汚れや水の質、衣類の量・質、温度など」を判断させて、お任せ洗濯で省エネ&楽しようが今トレンド!!
(小人調べです笑)
だから、今回後発になっているパナさんは必然的に強化してくると思うのです、AI洗濯!!
(エコナビ機能と呼ばれるAI洗濯がすでにあります、が、センサーで判断してくれる内容が少ないのです)
結構、洗濯モードが多彩で、どれ選んでいいかわかりにくいじゃないですか?
そんなときに悩まず、AI洗濯でポンとお任せにできるのはかなり楽だと思います!
まして、洗剤自動投入モデルであれば、洗剤量まで調整してくれますので!
自分で悩んで多めにしたりとかしなくていいんですよ?
(※ちなみになんですが、私買ったパナソニックさんのNA-VX9900もエコナビ機能が搭載されていて、現状でもAI洗濯みたいなことをしてくれます!洗濯量に合わせて、自動で洗剤量を調整して入れてくれるので、すごく楽です!)
それでね、今パナさんがモデルチェンジするだろうという時期になってきたので、型落ち品になるNA-VX9900の値崩れが起きているんです。
そして、それにつられて、対応機種である日立のBD-SX110C も価格下がってきてます!
BD-SX110Cは、パナさんNA-VX9900よりちょい安い位置をキープしないと、差別化できなくて売れないのです!
価格推移は、価格.comを見て頂ければ、わかるかと思います!
私の予想では、パナさんが新製品の発表をした前後で、両方値下がり止まってくると思います!
みんなが型落ちになるのを気づいちゃいますので!
逆に人気出ちゃうんですよ!
そうすると下げ止まります、需要があるので!
当然、対抗機種も無理して下げなくてもいいので、下げ止まるんです!
だからこそ、今、気づいた人しかわからない、この時期が一番お買い得なんです!
店頭では、パナソニックのNA-VX9900はもう在庫整理に動いてますし、日立のBD-SX110Cも値下がってきてますからね!
今こそドラム式洗濯機如何でしょうか!?(^^)/
どうせなら安く買いたいだろ?
人類の永遠のテーマである、イイものをできるだけ安く買いたい!
しかし、それを実現するには、交渉と運が必要である!笑
たまたま今回、「在庫限りの店頭展示品であること」で値引き交渉強めにいけたんですよ!
ちょうどよく展示品がお色が白で、左開きだったんです!
実は、嫁ちゃんへジャストミート!!!笑
いいか、小人式値引きの極意をいくぞ!
一つ、とりあえず商品に詳しそうな店員捕まえる!
二つ、事前リサーチでほしい商品1個だけでもいいから知識をいれとく!
三つ、その知識を元に、比較しながら店員の話を聞いていく!
ほんで、店員のオススメ論聞きながら、事前リサーチ品どっちいいか検証していくんや!
「こっちの機種だと、この機能ありますけど、コレにはついてるんですかー?」とか
「どこが一番違うんですかねー?」とかね!!!
ここで注意してほしいのは、「この機種がほしい」と言わないこと!
事前リサーチがあったとしても、絶対に言うな!
あくまで迷ってるふうでいろ!
そのまま話を続けるんだ!
そして、大体、話終わるともう店員と打ち解けてる!!笑
たたみ掛けるように
「お値段いかほどで?」と言わなくても、大体はそこまでいくと「値段だけでも出してみましょうか?」って言われる。
見込み客だと思われると、大概、値段出してくれます!
だが、その値段で買うな!笑
あと2回は踏ん張れ!!!←
出てきた値段に「ぬぉーこんくらいかぁ…」ボケっと悩む。
(ちなみに嫁ちゃんはこのボケっとタイムが苦手なようです、私は正直買おうか悩み過ぎて頭バグってるのでボケっとしてるんです笑)
そして、また店員に促されて商品説明を聞く。
聞き終わったら、「でも値段がなぁ…もちっと頑張れません?」
これで大概2回目値段出てくる!笑
そして、出てきた値段でガチで悩む。当然、ボケッと悟り開く。
店員違う話し始める。どうでもいい話とかしてくる。
聞き終わったら、「この値段になったら買うよ!」
これで3回目終了である、お疲れ様っした!!!
大体はそれで下がってくるんだけど、新商品とかだと売り手側も強気なので下がりません。
なぜって需要あるから安く売る必要ないんですよ!
だから、あくまで在庫処分とか展示品限りとかで試したいところですね!
はい、以上でした!!
さて、ここまで来て重大発表です!
昨日買った洗濯機!
なんと!!!
今日届きます!!!!笑
というわけでワクワクしている私なのでした!!!!!
レビュー記事も書きたいナッシー!!!!!
【 NEW!! 】実際に使ってみたレビューを書きました!!
😎こんな記事もあるよ、レビューさぼってるけどね!笑😎
🐣twitterフォロワーさん、はてなブログ読者いつでも募集中ッ🐣