やぁ、お元気してたかぃ?
ボク?
ボクはね、ドレープカーテンの汚れが気になって気になって夜も眠れないんだ。
うん、ごめん。爆睡してる。←
実は、我が家のドレープカーテン!新居に越してきてから、1度も掃除したことないんだ!
そう、6年くらい洗ってない!!
え?
これみんな洗ってるの??
いや、洗ってないでしょ!?うんきっとそうだ!!
子供たちが食べ物触った手でベタベタ触ったりする、カーテンさん。
気づかないフリしてたけど、キミは間違いなく汚れているよね。
というわけでワタクシ、暴走小人、重い腰を上げ、ドレープカーテンのお掃除です。
応援して下さい、それではいきましょう!
ドレープカーテンをレールから外す。
さて、意気揚々と向かいましたが、とりあえず外さないことには進みません。
とりあえずクイッとしてみると、あら不思議、アッという間に外れます!

やだこれ、楽しいじゃないの!!!!

(ホコリまみれはご愛敬ッ!!笑 掃除機で吸っときました!)

ポンポン外れていくぜ!!!ヒーハー!!!!
だが、ここで調子に乗っちゃいけなかったんだ…
床に落とされたドレープカーテンからウェイトを外す。
一言で私の心境を表しましょう…
めっちゃめんどくさい!!!!!!!笑

ぐっちゃぐっちゃである。
誰だよ、調子に乗ってポンポン外したヤツは!?
全くもってけしからん!!!
レールから外す前に、まとめろよッ!
っと過去の自分に声を大にして言いたいっ!!
流れとしては、
①カーテン下のウェイト・コードを外す
②外す前にまとめる
③外す
って感じに進めた方がカーテンがバラバラにならなくて楽でしょう、間違いない!
ちなみに我が家のカーテンはコードレスである。
余りにぐちゃぐちゃ過ぎて(自分でやったけど)
やる気が幽体離脱してるので、助っ人召喚っ!!!

我が家の5歳児がウェイトをポンポン外していくぜッ!!!
ヒーハー!!!

それじゃ、カーテンを洗濯する前にまとめましょう!
ドレープカーテンを洗濯する!
洗濯前の下準備、ドレープカーテンをまとめる。
本当は外さずに吊るした状態でまとめたらやりやすいんだけど、どこかの誰かさんがもう外しているので、ヘアゴム通してまとめました!

一つ一つ揃えるのにすごい時間かかった!
余りにめんどくさいから、次やるときのためにどうしようかなって考えたけど、面ファスナーついたゴムのバンドみたいなやつあれば、パーフェクトヒューマン!
こんなやつ!100均にもあるっしょ!!
(※洗濯したときに、ゴムベルトから色落ちするとカーテンにつくので、使うときは事前に予洗いして色落ちしないように注意ッ!)
これでウェイトを外した後に、上下(できれば真ん中も)まとめてから、外すともっとサックリできる!
そうしないと次が大変なんですよ……
ドレープカーテンを丸めて、洗濯ネットに入れる。
これさ、上しかまとめてなかったから丸めるのも大変なの!笑

もっと小分けにしてやった方が楽だったかも!
そして、洗濯ネットさんに入れましょう。

あとはこれを洗濯機にぶち込むだけ!
洗濯機の手洗いコースで洗う。
ネットに入れたドレープカーテンを洗濯機へセット!

このとき、洗濯のコースは、手洗いコースとか優しいやつで!
激しく回転するとネットの中でもみくちゃに絡まる可能性があるからね!
乾燥も洗濯機でやっちゃうとカーテンが縮むから、干した方がいいぞ!
洗濯終わったら干すだけさ!
洗濯が終わったら、ドレープカーテンをレールにつるして干す
はい、私は洗濯終わったやつをそのままレールに戻して干しました!!(👍 ∵ )👍

大丈夫、ちゃんと乾いたよ!キレイじゃない??
うちの2歳児がカーテンに見とれてたよ!笑
あとがき
こうして無事に初めてのドレープカーテン掃除は終わりました!
カーテンを先に外してしまったせいで、結構苦労しましたよ(>_<)
次やるときは、ゴムバンド用意するッス!!笑
順序としては、
①ウェイトやコードを外す
②外す前にある程度小分けにして、まとめる。
③外して、洗濯ネットに入れて、洗濯する。
こうすると作業がしやすいですよー!!!
それでは、また今度!
ばいっちゃ!