ご無沙汰してましたー!!
最近、めっきり暑くなってきましたね!
季節が変わっていく中で「冬にお世話になった暖房器具」「これから使うであろう冷房器具」のお手入れはされましたか?
私はまだやってません!!笑
とりあえず今回は暖房器具はほったらかしにして、冷房器具のエアコンの掃除に取っ掛かりたい!!
なぜならこれから暑い夏!!
ホコリまみれのエアコンを動作させて、風と共にホコリがきちゃったら・・
目詰まりしたたまのフィルターを放置して、冷房効率が落ちて、冷えなかったら・・
ホコリも冷えないのも嫌です!!(*´з`)
まだやってない方、これからやりたいなぁって思ってる方、一緒にやっちゃいましょう!!
本日は、小人がエアコンの掃除を始めまーす!(。-`ω-)
- 本日は、小人がエアコンの掃除を始めまーす!(。-`ω-)
- パッと見キレイですが、上を覗くと・・
- では、カバーを開けて、ダストボックス&フィルターとご対面です!
- 外したダストボックスを見てみると!
- 次はフィルターも外して確認するよ!!!
- だが、私はここで気づいてしまった
- ダストボックスの下に別フィルターがあります!
- それでは、取ったときの逆の手順で戻しましょう!
では!レッツ、ファイト!!!

型番:MSZ-ZW565S-W
さっそく出ました!季節家電の代表格エアコン!
これからの時期に活躍が予想される期待の選手です!!
目が良く、ムービングアイで人のいる場所を検知し冷やしてくれますね。
働き者で自分でフィルターお掃除してくれる優れモノです。
リビングを一手に担っております。
これは小人さん、お掃除、楽ができるのはないでしょうか。
パッと見キレイですが、上を覗くと・・

ブファ(;゜∀゜)鼻水出そう!笑
エアコンの上の隙間って、狭いのでめったに見ないですよね!
けど、フィルターが直下にあるので、ここが汚れてるとフィルターも汚れてます!
正直きったねー!やりたくねー!(爆)
狭くて掃除機使いづらいし、掃除機をぶつけてフィルターに穴開けても嫌なんですよね~
しかし!今日の私は秘密兵器を用意した!!!
小人道具!100均のお掃除グローブ!

※軍手や、いらない服とか布とか手に巻いてもいけますね!というか、むしろホコリまみれになるので、そっちの方がいいような(^^;
え?私?なんとなく見掛けて、どうしても使ってみたかったんだよ!!!笑
結果
お掃除グローブ、水でゆすいでから使ってって書いてたから!
水で洗って絞って使ったんだけど!!!
そしたら、水気でホコリが玉になって取れんよ!!!!!!!

ガッデム!!もっと乾燥させればよかった!!
~ 乾燥するまでお待ちください ~
ブログだとたった数行だけど、実は時間が合わずに1日以上間があいてしまったんだぜぇ・・
再開!!!

こんな感じでホコリとれる!

割と便利だけどぶっちゃけ雑巾で十分である。
では、カバーを開けて、ダストボックス&フィルターとご対面です!
前面のカバーを下からガバッと開きます!

ポイントはダストボックスを外す前に一旦コンセントを外すこと!

はい、カバー開くとこんな感じにダストボックスとフィルターが入ってます。

まずはダストボックスから外しましょう!

ちなみに写真は右側です。左側も基本は一緒です。
外したダストボックスを見てみると!

ホコリ様の襲来!!!
パカッとして捨てましょう!

さらば!ホコリ様!!
次はフィルターも外して確認するよ!!!

青のカバーを開けるとフィルターが見えます。
写真だとちょっと見えづらいですけど、奥のフィルターにアクセスできる状態です。

ズルーッとフィルターを奥から引きづり出します!

オ、オラを出さんでけろ!出さんでけろーー!!!
ええぃ、出ぬか!出るのだ!さぁ、見せてみろ・・

美白か!いや、汚れているから汚白??
優しく、水で洗います~

※ブラシとかタワシ使うと、速攻で穴開きますので、手で撫で洗いが一番いいと思います!
終わったら乾燥させます!

干し方が雑である。笑
乾燥まで終わるとこんな感じになりました!

だが、私はここで気づいてしまった
フィルターをよく見ると

うわぁぁぁあ( ;∀;)
なんかに引っ掛かった感じの穴です。
そういえば、干してるときに妻が落としちゃったんですよね~(^^;
雑に干した&乾いてるのになぜか放置して取り込まなかった私のせい!(>_<)
まぁ小さいから見なかったことにする!笑
後悔しても仕方なし!
「穴開いて、黙って使おう、ホトトギス」←
使ってみてダメだったら楽天で替えのフィルター買いま~す(*´з`)
これで終わりかと思いきや!
ダストボックスの下に別フィルターがあります!


[

どちらも掃除機で吸って、戻しておきました!
それでは、取ったときの逆の手順で戻しましょう!
フィルターをヌルーッと入れて!

青のカバー閉めて!

ダストボックスをセッツ!!!!

最後にコンセントを指し直して、お掃除リセットボタン押して!

カバーを閉じれば、終了です!

動作確認!

ちなみにこのリモコン超いいっ!!液晶でかくて分かりやすい!

うむ、よく冷える!!お掃除完了ですっ!!
長くなっちゃいましたけど、全体の掃除時間は約20分~30分ほどですよ!
(※私は写真撮ったり、仕事の合間にやってたので、間があいてめっちゃ時間かかりましたが!笑)
夏本番になる前に、エアコンをキレイにして、身も心も涼みましょう!!(∩´∀`)∩
それでは、また今度!(’-’*)